2022年04月26日
日本酒祭り ~お知らせ①~ 澄川醸造所さんにお話を伺いました。
先日、大阪の乾酒店さんにご協力頂き、今度の日本酒祭りで取り扱わせて頂く、
澄川酒造場さんの東洋美人の事や、蔵の事についてなど色々お話しを伺いました。

澄川酒造場とは
創業1921年、 昨年100周年を迎えた山口県の老舗。
社長の澄川 宜史(たかふみ)氏は4代目杜氏。
立派な肩書に反して、物凄く気さくな方でした。
今回の日本酒イベントに向けたZOOM初顔合わせでさほど緊張しなかったのも、澄川社長の
飾らない人柄によるとこが大きかったです。澄川社長は『酒造りではだれにも負けない』という
情熱をもって『東洋美人』を誰もが知る人気銘柄に育て上げ、
その存在は業界でも一目置かれています。
そんな澄川社長が求める日本酒は『水のような喉ごしの酒』。
理由を確認すると、『あくまでお酒は脇役で、食卓の主役は料理であり、
料理を引き立てるお酒自体が主張しすぎてはいけない』と考えているからだそうです。
こうしたコンセプトのもと造られた「東洋美人」は、華やかさ、米本来のうまみ、
透明感が際立つお酒です。そして『お酒を知らない人の入り口の様なお酒になってくれれば』
とのお言葉通り、とても飲みやすいお酒です。
奇をてらわない王道の酒造りをモットーに、『稲をくぐり抜けた水』のようなお酒をめざして日々
酒造りに向き合っています。
醇道一途とは
精米歩合50%の純米吟醸酒で展開される新シリーズ。月毎に計7種の酒米を使用し、
その酒米の特徴を最大限に活かしています。無濾過の一回火入れにつき、フレッシュさや
酒本来の風味を宿しています。

東洋美人 醇道一途 愛山
貴重な酒米愛山を使用。無濾過生詰めタイプで1回火入れ。
華やかでライチのような吟醸香、含んでみるとよーく熟したリンゴの蜜のような甘みが
広がります。旨み、甘みが大きな存在感を示す一方で、適度な酸味が爽やかさをプラス。
これによって濃厚な旨さを持つお酒ながらもスッキリと軽快な余韻をもたらしています。

東洋美人 醇道一途 山田錦
酒米の王様山田錦。
無濾過生詰めタイプで1回火入れ。
パイナップルやバナナなどのフルーツを思わせる華やかで上品な香り、東洋美人らしい
濃縮された旨味を感じます。酸もしっかりと感じるため、後半はキレがよく飲み飽きしない、
エレガントなお酒です。

東洋美人 醇道一途 酒未来
酒未来(山酒4号 美山錦をかけ合わせて長い年月をかけて誕生した酒造好適米)を使用
した純米吟醸 無ろ過生詰め(1回火入れ)です。無濾過生詰めタイプで1回火入れして
ありますのでフレッシュな味わいをそのままに、酒質も安定しています。メロンや洋梨
のような芳醇な香りと透明感のある口当たり、爽やかな旨味と酸とのバランスが非常に
優れていて味わいの輪郭を演出してくれます。
ZOOMでの打ち合わせの最後に澄川社長の方から
『奄美の人達に蔵のお酒をご紹介頂けるなら』と、180ml小瓶を沢山協賛いただきました。
こちらは、当日開催の無料試飲販売会で、東洋美人 醇道一途を3種類試飲して頂くか、
澄川酒造場さんの商品お買い上げで1本配布させて頂きます。

※配布する東洋美人には数に限りが御座います、品切れの場合は予めご了承ください。
最後にお忙しい中お時間を造って頂いた、澄川社長!この話を纏めてくれた乾さん!
ありがっさまりょーた!
澄川酒造場さんの東洋美人の事や、蔵の事についてなど色々お話しを伺いました。

澄川酒造場とは
創業1921年、 昨年100周年を迎えた山口県の老舗。
社長の澄川 宜史(たかふみ)氏は4代目杜氏。
立派な肩書に反して、物凄く気さくな方でした。
今回の日本酒イベントに向けたZOOM初顔合わせでさほど緊張しなかったのも、澄川社長の
飾らない人柄によるとこが大きかったです。澄川社長は『酒造りではだれにも負けない』という
情熱をもって『東洋美人』を誰もが知る人気銘柄に育て上げ、
その存在は業界でも一目置かれています。
そんな澄川社長が求める日本酒は『水のような喉ごしの酒』。
理由を確認すると、『あくまでお酒は脇役で、食卓の主役は料理であり、
料理を引き立てるお酒自体が主張しすぎてはいけない』と考えているからだそうです。
こうしたコンセプトのもと造られた「東洋美人」は、華やかさ、米本来のうまみ、
透明感が際立つお酒です。そして『お酒を知らない人の入り口の様なお酒になってくれれば』
とのお言葉通り、とても飲みやすいお酒です。
奇をてらわない王道の酒造りをモットーに、『稲をくぐり抜けた水』のようなお酒をめざして日々
酒造りに向き合っています。
醇道一途とは
精米歩合50%の純米吟醸酒で展開される新シリーズ。月毎に計7種の酒米を使用し、
その酒米の特徴を最大限に活かしています。無濾過の一回火入れにつき、フレッシュさや
酒本来の風味を宿しています。

東洋美人 醇道一途 愛山
貴重な酒米愛山を使用。無濾過生詰めタイプで1回火入れ。
華やかでライチのような吟醸香、含んでみるとよーく熟したリンゴの蜜のような甘みが
広がります。旨み、甘みが大きな存在感を示す一方で、適度な酸味が爽やかさをプラス。
これによって濃厚な旨さを持つお酒ながらもスッキリと軽快な余韻をもたらしています。

東洋美人 醇道一途 山田錦
酒米の王様山田錦。
無濾過生詰めタイプで1回火入れ。
パイナップルやバナナなどのフルーツを思わせる華やかで上品な香り、東洋美人らしい
濃縮された旨味を感じます。酸もしっかりと感じるため、後半はキレがよく飲み飽きしない、
エレガントなお酒です。

東洋美人 醇道一途 酒未来
酒未来(山酒4号 美山錦をかけ合わせて長い年月をかけて誕生した酒造好適米)を使用
した純米吟醸 無ろ過生詰め(1回火入れ)です。無濾過生詰めタイプで1回火入れして
ありますのでフレッシュな味わいをそのままに、酒質も安定しています。メロンや洋梨
のような芳醇な香りと透明感のある口当たり、爽やかな旨味と酸とのバランスが非常に
優れていて味わいの輪郭を演出してくれます。
ZOOMでの打ち合わせの最後に澄川社長の方から
『奄美の人達に蔵のお酒をご紹介頂けるなら』と、180ml小瓶を沢山協賛いただきました。
こちらは、当日開催の無料試飲販売会で、東洋美人 醇道一途を3種類試飲して頂くか、
澄川酒造場さんの商品お買い上げで1本配布させて頂きます。

※配布する東洋美人には数に限りが御座います、品切れの場合は予めご了承ください。
最後にお忙しい中お時間を造って頂いた、澄川社長!この話を纏めてくれた乾さん!
ありがっさまりょーた!