しーまブログ 焼酎・お酒奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年05月30日

日本独自の品種マスカット・ベリーAの話



マスカット・ベリーAは

新潟で作られた日本独自の品種で

日本ワインの父と言われる川上善兵衛が

1927年にアメリカ系生食用品種のベーリー種と

ヨーロッパ系生食・醸造両用品種のマスカット・ハンブルグ種

を品種配合して作られたのが始まりだそうです。














房と粒が大きく、皮が薄めです。

ワインにした時に明るい色合いになり

味わいはいちごの様な赤い果実の香りに、綿菓子を熱した時に

出る甘い香り。少し湿り気のある根菜やシダ植物のニュアンス

を感じるのが、湿気の多い日本のブドウらしくて

このブドウのユニークなところです。














フレッシュで以外に鋭い酸味、とても軽いタンニンが特徴で、フルーティーという

言葉がピッタリなので、渋いワインが苦手な方にもお勧めです。

又一般的なカベルネ・ソーヴィニヨンの様なブドウが、皮が分厚く種が大きい為に

食用に適してないのに対してマスカット・ベリーAは食べても美味しいブドウと言うのも

特徴です。

















逆にそんなマスカット・ベリーAは生食用と醸造用の両方に使用されている為に

以前は醸造用専用の品種に劣ると言われていた時代も有りましたが、

栽培方法の見直しによって近年ではワイン用のブドウとしても

評価されているようです。


シャトーメルシャン 山梨マスカット・ベーリーA ミディアムボディ 1,970円

鮮やかな赤紫色。ストロベリー、ラズベリー、クランベリーのような赤い果実に加え、
綿菓子、キャンディのような甘い香りがトップに立ち上ります。
樽育成由来のヴァニラ、アーモンドのニュアンスも見え隠れし、口中、適度な酸味と
穏やかなタンニンを感じ、ミルキーな甘い味わいとのバランスが非常に心地よいワインです。

よく合う料理
肉じゃが、照り焼きチキン、酢豚

参照URL
シャトー・メルシャン
http://www.chateaumercian.com/lineup/standard/yamanashi_muscat_bailey_a.html















お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ

  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 22:50Comments(0)商品紹介小耳に挟んだちょっといい話

2018年05月29日

赤ワインとせごどん

メルローを使ったチリ産の赤ワインのご紹介です

メルローといえばフランスはボルドー地方が有名なのですが

今回はチリ産のカリテラ・レゼルバ・メルローで行きたいと思います
















カリテラ・レゼルヴァ・メルロー 13.5% ミディアムボディ 1,340円












カリテラと言うブランド名は品質を意味する「カリダード」と

土壌を表す「テライン」に由来する造語だそうです。

このワインの味の特長はメルロー類特有のチェリーや熟したプラムの味わいに

これまたメルロー類特有の柔らかなタンニンです。
















ココ最近のせごどんブームにあやかろうと

お店の一角にせごどんコーナーを作りました






















お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 01:33Comments(0)商品紹介お店の紹介

2018年05月24日

オーガニックワイン

このワイン美味しかったです


サンドガルNO2 テンプラニーニョ フルボディ

昨晩飲んだスペイン産のオーガニック赤ワイン

サンドガルNO2 テンプラニーニョ

どういったワインかネットで調べたところ

丁度良いサイトを発見したので

コピペしましたので参考までに


品種:テンプラニーリョ種(100%)。有機栽培


生産:24ºCのステンレスタンクで熟成。


紫がかったチェリーレッドの中程度よりやや濃いめの色合い。
熟したレッドベリーとナッツ(アーモンド、クルミ)の溶け合った、
ポテンシャルの高い芳醇なアロマが香ります。微かにスパイスを感じる口当たりに、
程よい酸味で心地良い果実味を感じるワインです。
ほのかなリコリスとフルーツコンポットの味わいが口中に広がり、余韻が長く続きます。


マグロやカツオといった魚料理、
赤身の肉料理、ロースト料理、マッシュルーム料理とよく合います。



















お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 00:57Comments(0)商品紹介

2018年05月22日

200円のしあわせ

今日のお昼は心機一転さんに行ってきてカレーざんまい。






とは言うものの

心機一転さんは最近家の近くに出店された

和洋折衷いろいろ出されるお店で決してカレー屋ではありません。







と、否定しましたが

昼間の時間帯はとっても美味しいカレーが容器持参で

なんと200円からで味わえると言う何ともハートフルな事をされています。







因みにカレーは11:00頃から販売開始で無くなり次第終了なので

興味のあられる方は早めに行かれるのをお勧めします。





【心機一転】
奄美市名瀬金久町16-11-1F





【皆で飲むのにも、1人で飲むにもお勧めの白ワイン】

オーストラリア産の白ワインのご紹介です

前回ご紹介したコアラとオウムがアイコンのワイン

前回は赤でしたが今回は白のシャルドネです





ツリーベア シャルドネ 辛口 780円







とても飲みやすい白ワイン。

写真のアサリとベーコンのパスタとも相性が良かったのですが

フルーティなのに甘ったるくなくスッキリしているので、

ワイン単体でもグビグビ飲めてしまいます。

値段もお手ごろなので、テーブルワインとしてもお勧めです!















お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 01:32Comments(0)商品紹介小耳に挟んだちょっといい話

2018年05月20日

蔵見学してきましたー

先日『里の曙』でお馴染みの町田酒造さんの工場見学に行ってきました

今まで工場の前は車で頻繁に往来していて

いつかは工場見学をしたいと思っていたのですが

今回ついに行く事ができました!


















先ず始めに見学客は敷地内中央の建物でビデオ鑑賞をした後に

ガイドの方の誘導で焼酎造りをしている工場内部へ移動します。















基本的な黒糖焼酎製造の工程は前回の奄美大島酒造の蔵見学を

させていただいた際にこのブログに載せましたので

今回はガイドさんに説明してもらった

町田酒造さんの黒糖焼酎の特長を書きます。

町田酒造の黒糖焼酎の特長



町田酒造と言えば『里の曙』が有名ですが、

この里の曙は奄美にある酒造メーカーの中で

一番最初に『減圧蒸留』と言われる製法を取り入れた言わば

黒糖焼酎のパイオニア的銘柄です。












減圧で蒸留された黒糖焼酎は常圧で蒸留された焼酎と比べ

雑味が少なくスッキリとして飲みやすいのが特長です。



それまでの『焼酎=年配の男性が晩酌で飲むクセのある強いお酒』

という概念を覆し幅広い世代に支持され、その事で『減圧蒸留』製法は

その後の黒糖焼酎の新たなスタンダードになりました。



写真中央の設備が減圧蒸留タンクです。

ほぼ真空な為沸点が低く原料を約60度で沸騰させる事ができるそうです。








町田酒造では香り高く芳醇な黒糖焼酎に成るように

原料の黒糖を一般的な黒糖焼酎と比べて多く使用します。

また3次仕込みまで行うのも町田酒造の黒糖焼酎の特長です。

これは、使われる黒糖の量が多いことで、糖分を分解する際の菌の

負担を軽減するのが目的なんだそうです。





一回の仕込みでだいたい米2トンと黒糖を5トン使用します。

『キビを作らずして黒糖焼酎を語るなかれ』という

杜氏・長谷場洋一郎の言葉のもと、2017年からは

さとうきびの栽培も従業員の手によって行われているそうです。













巨大な貯蔵タンク

写真にある巨大なタンクにはタンク1つに付き里の曙の原酒が

なんと!36万リットルも貯蔵されているんだそうです!

これは1人の人が毎日1升(1・8ℓ)飲み続けても

548年かかる量ですface08


環境

環境への配慮もしっかり行っていて

蒸留の工程が終わった蒸留粕は敷地内の専用プラントで焼却され炭となって

家畜の餌や植物の肥料として再利用されます。

工場内で使用した水は敷地内にある浄化設備を通じて環境基準をクリアするレベル

にまで浄化し綺麗にしてから排出されるんだそうです



















今回見学させてもらった日は晴天で広い敷地内では従業員と思わしき

方々がちょうど中庭の花々の手入れ中で、とてものどかな感じがしました。

敷地内にはバナナやバンシロウ等の木も生えていて、個人的にそういった物も

見て回れる事も魅力の一つと思いました。















町田酒造工場見学

見学時間/ 約60分

時間帯/ 9:00~
     10:00~ 
     11:00~
     13:00~
     14:00~
     15:00~
駐車場: 有り

参加人数の把握も有るので事前に予約をお願いしますとの事です  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 03:29Comments(0)蔵めぐり

2018年05月18日

お勧め!チリ産の赤ワイン入荷しました!

今回はチリ産の赤ワインが入荷いたしましたので

そちらをご紹介いたします!

名前は『カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン』

一応スペイン語なんですが日本語に直訳すると『悪魔の蔵』と言う意味らしいです。















カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン フルボディ 1,580円
















なんかおぞましいネーミングですが、その理由を説明

している文章を見つけたのでそのまま引用します。


その昔、チリの名門ワイナリー コンチャ・イ・トロには最高のワインを貯蔵しておく特別な蔵があった。

しかし、そのワインのあまりの美味しさに密かに盗み飲みをする者が後を絶たなかった。

そこで、創立者のドン・メルチョーは「この蔵には悪魔が棲んでいる」という噂を流した。

噂は炎のように広がり、人々を恐れさせその美酒を守ったという。

この蔵はのちに“悪魔の蔵”と呼ばれ今もなお大切なワインが静かに貯蔵されている。




因みにコチャ・イ・トロはチリで一番大きなワイナリーで

日本にはメルシャン経由で正式に輸入されています。


今回ご紹介している『カッシェロ・デル・ディアブロ』シリーズは

赤い悪魔として有名なイングランドプレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッド

のオフィシャルワインになる位ワールドワイドなワインなんです


実際にテイスティングした感想を書いてあるサイトを幾つか見つけましたので

自分なりにまとめますと

フルボディでアルコールも13.5%と比較的高めだけど口当たりがやさしくて飲みやすい

熟した葡萄の味もしてバランスが良く飽きの来ない味

よく合う料理などは

ステーキなどの赤身の肉のほかに、焼き鳥やすき焼きとの相性もいいようです
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 02:11Comments(0)商品紹介

2018年05月15日

飲みやすい赤♪

今回はボルサオ クラシコ ティントのご紹介です

前々回紹介してこのブログで取り上げたボルサオのワインの

別ラベルです

最近僕はこのボルサオシリーズのワインにハマッておりまして

ココ最近で試飲も含めて3本も空けてしまいました(笑)


ボルサオ クラシコ ティント ミディアムボディ 950円
 
これはけっして僕がア〇中と言うわけでは無くて

悪いのはこのとーっても飲みやすいボルサオなのです(笑)

















前々回このブログで紹介させて頂いた

『ボルサオ カンポ カスティージョ ティント』

もそうなのですが、この2つのワインとてもフルーティーで

タンニンも柔らかく、ココ最近の僕の一押しです♪


ボルサオ カンポ カスティージョ ティント 980円






それもそのはず、ボルサオは創業開始こそ2001年とごくごく最近ですが、

世界的に最も影響があるワイン評論家の一人である

『ロバート・パーカー』氏に

『スペインを超え、世界のボルサオと呼ぶ価値のあるワイナリーである』

と言わしめた程のワイナリーなんです

ボルサオ クラシコ ティントの店頭価格は950円と

比較的リーズナブルなのでお勧めです♪














お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 02:07Comments(0)商品紹介

2018年05月12日

赤ワインに良く合うチーズが入荷♪

赤ワインとの相性抜群のチーズが入りました

内容量も結構有りますので、2,3人ぐらいで

シェアするのにピッタリです
















ベルキューブ プレーン/赤ワインセレクト 24キューブ(125g) 398円

赤ワインセレクトの方は

名前の通り赤ワインとの相性が良い3種類のチーズが入っていて

ちょっとお得な気分に成れます♪












3種のフレーバーはそれぞれハム風味、プロヴァンス風味トマト、グリーンペッパー















そして今回ベルキューブと合わせてセレクトしたワインは

カリフォルニア産のウッドブリッジ カベルネソーヴィニヨン

カリフォルニアワインの父と言われているロバート・モンダヴィ

が手掛ける本格フルボディワインです















カリフォルニアワインの父 ロバート・モンダヴィ

ロバート・モンダヴィ ウッドブリッジ カベルネ・ソーヴィニヨン フルボディ 1,180円


カベルネ・ソーヴィニヨンならでわのブラックチェリーやラズベリーの風味豊かな

味わいに黒胡椒のアクセントが味わえコスパの良い赤ワイン















お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 00:23Comments(0)

2018年05月11日

梅雨の合間のBBQ

梅雨に入って最近雨が降ったり止んだりで

髪の毛が天パの自分には少し憂鬱な季節です



そんな梅雨の合間の晴れた日に

いつも御世話に成っている方々と一緒に

BBQ

















始めは定番の牛肉から始まり


ホルモン、焼おにぎりそして〆はマダ汁

そしてこの時飲んだボルサオのカンポカスティージョティント!

このスペイン産のグルナッシュワインと焼肉の相性が抜群!

皆でグビグビ飲んじゃいました。

















ボルサオ カンポ カスティージョ ティント フルボディ 980円


世界的にも評価が高いワイナリーの

ホセ・ルイス・チュエカが

和洋折衷なんでも食べる日本人の為に

『色んな料理に合うワイン』をコンセプトに造ったんだそうです

フルボディでスッキリとして、とてもフルーティな味わい

最近のお勧めテーブルワインです














お得な情報も配信 『めぐみ通信@LINE』 も宜しくお願いします!

(有)ピーシーショップめぐみ
TEL 52-1327
駐車場 あり
営業時間 10:00-24:00
休み お盆、元日のみ
  


Posted by (有)リカーショップメグミ at 01:36Comments(0)商品紹介日記